家庭防災員
~活動内容~
「自助から始まり、地域における防災活動の担い手として活躍できる家庭防災員」をめざした研修に参加します。年間5回を3回の受講で「修了証」が交付されます。
研修内容
(1) 地震・風水害コース
(2) 防火・救急コース
(3) 災害図上訓練(DIG)
※ DIGとは、参加者が大きな災害が発生するという事態を想定し、地図・ペン・
付箋紙等を用いて、地図上に貼った透明シートに危険箇所や事象等を書き込み、
対策を検討する訓練です。もともとは自衛隊で行われる演習等で使用されていた
方法を防災訓練に応用したものです。
その他
連合防災訓練・自治会行事への参加
地区代表連絡員会議
等々
家庭防災員 (2022年度)
役 職 | 氏 名 | 自治会 |
---|---|---|
連絡員 | 尾和 かほり | 富士見が丘 |
連絡員 | 野田 和美 | テラス・アルカサル |
連絡員 | 木村 俊郎 | 境友 |
米澤 浩 | 境友 | |
太田 和子 | 境友 | |
連絡員 | 神山 薫 | 向日葵 |
連絡員 | 村中 真理子 | 南笹野台 |
鈴木 玲子 | 南笹野台 | |
内田 久恵 | 南笹野台 | |
連絡員 | 佐藤 理絵 | 東笹野台 |
木村 靖子 | 東笹野台 | |
連絡員 | 伊藤 由希 | 露木ケ丘 |
代表連絡員 | 辻 澄子 | 山百合 |
連絡員 | 下湯川 ケイ子 | 金が谷 |
連絡員 | 妻沼 良枝 | 岸本 |
菅井 ともみ | 岸本 | |
松崎 真妃 | 岸本 | |
連絡員 | 影島 千秋 | 中央 |
真辺 歩 | 中央 | |
連絡員 | 中村 徹 | グランシティ・レディアント |
竹内 久美子 | グランシティ・レディアント | |
連絡員 | 坂本 玲子 | 楽老峰 |